0件
区長は3月の総会の前に亡くなった。副区長が2人いるが、1人は亡くなり、もう1人は残った。この残った人が現在の区長さんになった。
浜通りの場合、区長という名前はのこっているが、住民の役割は果たせていないと思う。丘通り(6号線向こう)は通常通り。
区長はいわゆる行政区長である。行政書類の配付をする。地元としては、自治会長ということになっている。町と住民のパイプ役。草刈りやゴミ清掃なども音頭をとる。天神社の祭典についても形式的にトップは区長。氏子総代はいるが、トップではなく補佐役。実際は別だが。地域のイベントは区長がやる。そうしないとまとまらない。寄付なんかもらう時には区長の名前が必要。
年に1回総会がある。3月の第3日曜。任期は2年、期限なし。これは住民年会費(4,500円から年に2回)を集めるので、その会計報告。区長の選挙は、選考委員会をつくって選んで押し付けるという感じ。
宮城県地域文化遺産プロジェクト
ページトップ