K-2 東松島市宮戸月浜地区

2011
K-2 東松島市宮戸月浜地区
(PDF) 

[調査日]2011 年 12 月 10 日(土)

[報告者]
俵木悟 
[調査者]
俵木悟 
[補助調査者]
大沼知 
[話者]
(1)K078海苔養殖業/民宿経営(1972年生れ - 男) 
宮戸小学校の統合問題

 話者は現在、宮戸小学校のPTA会長をしている。震災後も、学校に通う2人の子どものことを考え、月浜の仮設住宅ではなく宮戸小の仮設に入居することを決めた(宮戸小仮設に入居しているのは、月浜からは話者の家族のみ)。今年度、宮戸小は全校で29名。震災後、学校統合の話が出ているという。統合は野蒜小学校とになるだろうが、野蒜小は震災で大きな被害を受けているのでどうなるか心配している。また、学校が統合されると、小学生が下校後にお籠もりを行っているえんずのわりの実施にも影響が出ることが懸念されている。

タグ

震災後

関連URL

この話者の他の調査ノート

関連カード

地区
キーワード

みちのく震録伝 -東日本大震災アーカイブ-

宮城県地域文化遺産プロジェクト

ページトップ