0件
コミュニティセンターの前に、やぐらを立てて盆踊りをする。盆踊りは20年以上前からやっていたが、今回はなし。盆踊りの翌日に灯篭流しが行われる。灯篭は、支柱部分とバラの色紙を各家に渡して作ってもらっていた。16日の夕方に浜に持ってきてもらって、青年部が船を出して防波堤にまで持っていて置いておく。元々は、各自で自由に船を作っていた。作る船のことをボンブネ(盆船)と言って、色紙で作った船は海に流せないが、ボンブネは海に流せた。しかし、ボンブネを海に流すのも止めようと今年は思っていた。結局、音頭を取る人もいなくなったから、今年はやらなかった。
宮城県地域文化遺産プロジェクト
ページトップ