R-1 南三陸町歌津中野地区

2011
R-1 南三陸町歌津中野地区
(PDF) 

[調査日]2011 年 12 月 21 日(水)

[報告者]
林勲男 
[調査者]
林勲男 
[補助調査者]
 
[話者]
(1)R124船大工(1928年生れ - 男) 
合木(かっこ)船

 父親が作っていたのは、丸太をくりぬいた底板で造る「合木(かっこ)舟」で、岩場での漁業に向いており、岩にぶつかっても多少のことでは壊れない頑丈なものだった。多賀城市にある県立博物館(東北歴史博物館)に収められている合木船は渡辺栄さん(没)が作ったとされているが、自分も手伝っている。合木船は幹の曲がったところを利用するため、木挽きの仕事が入る。一人では作れないし、今、それを作る技術を持っているのはおそらく自分だけだろう。しかし、自分が20歳頃から、より速い早波船が次第に主流となってきたので、その修業に出たわけである。

タグ

震災前

関連URL

この話者の他の調査ノート

関連カード

地区
キーワード

みちのく震録伝 -東日本大震災アーカイブ-

宮城県地域文化遺産プロジェクト

ページトップ