L-1 東松島市浜市地区

2012
L-1 東松島市浜市地区
(PDF) 

[調査日]2012 年 7 月 6 日(金)

[報告者]
木村敏明 
[調査者]
木村敏明 
[補助調査者]
 
[話者]
(1)L086浜市区長(1944年生れ - 男) 
お正月について

 お正月には玄関、門柱、農業機械にしめ縄をかざった。12月28日ころにはお供えの餅つきをしていたが、今では機械でつく。餅は仏壇と、神棚、床の間においていた。正月の飾りは7日に神社で穴を掘って焼く。そのことを「ドント祭」と呼ぶ。昔は15日だったが、長く飾っているとその間に不幸があったりするとよくないので、少し早い時期に焼くようになった。

タグ

震災前 / 震災後

関連URL

この話者の他の調査ノート

関連カード

地区
キーワード

みちのく震録伝 -東日本大震災アーカイブ-

宮城県地域文化遺産プロジェクト

ページトップ